| 1 | 准教授 | 
| 
8月1日から准教授になりました。もっと早くになれたんだけど、書類出すのが遅くなって、そのうちに所長が代わってしまい。。。その所長、秋に大学から更迭されて、サバティカル後どうなるのか心配。
 | 
| 2 | 論文投稿 | 
| 
主著論文を二本投稿!どちらも長い。出版まではいかなかったけど、久々にがんばった。現学生の初論文も出版されたし、元学生と元ポスドクくんはどちらも数え切れないほど書いていて、その直しで忙しい。
 | 
| 3 | サバティカル | 
| 
二度目のサバティカル6ヶ月で、fundingが通り、ケンブリッジとオーストラリア。どちらも仕事はかどり、オーストラリアではワイン飲みまくり、楽しかったのだけど、森林火災で煙がひどく、クリスマス明けに東京に避難するはめに。その後、PM2.5のAir Quality Indexが5000超え、200でhazardousなのに。
 | 
| 4 | 電気自動車 | 
| 
父が電気自動車買った。正確には、父は日産Noteと言ってたのだが、正月に私も試乗して、一気にLeafの十万台記念車を値切って決定。実は父の夢だったらしく、以来、父母はドライブを満喫している。
 | 
| 5 | 二人目のPhD学生卒業 | 
| 
二人目のPhD学生が数ヶ月遅れで晴れてD論通過。こっちがハラハラした。元ポスドクくんはアメリカのfellowshipをとれて、サバティカルにむけ身辺整理できた。ハンガリーに共同ポスドクはいるが。来年は学生とるかなあ。
 | 
| 6 | グラント書き | 
| 
イギリスのNuclear AstrophysicsのネットワークのChairになったので、大きいグラントのPIにもなり、議論を仕切ったり。他にも今年はグラント書きばかりしていたような。
 | 
| 7 | オペラ50本 | 
| 
今年もいろいろ面白いのを見たし、いい若い歌手も出てきた。ロイ演出は新作より再演「Norma」がよかったけど、ベストはRichard Jonesの「Katya Kabanova」。あとペトレンコ押さえてRattleの「Cunning Little Vixen」。Edita Gruberova様引退、OlgaちゃんROHデビュー、Domingoと一緒に写真とり、David Pountney先生とも話せた♪
 | 
| 8 | 旅行は地味 | 
| 
去年いろいろキャンセルしたので、今年は中国、初ロシア、オーストラリア。来年もいくつか初めての国に行けそうで楽しみ。今年は石垣に行けず!あと、SOCとしていろいろ面白い会議を仕切った、Leidenとか。日本のdiversityの会議にもからんでたのだが、あまりにも組織がひどいので脱落。。。
 | 
| 9 | 祖母の一周忌 | 
| 
祖父母が元いた家の近所の摩耶寺の若住職が面白いのだが、今年の小話は芥川だった。たぶんみんな彼の父親を指名するのだろうが、うちは若住職おし。
 | 
| 10 | らぶらぶランキング | 
| 
海外ドラマがすごい。「Killing Eve」にはまる。サイコな殺人者なのに、好きになってしまう、どうしよう。「The Little Drummer Girl」もよかった。今は2時間の映画より連続ドラマの方が熱い、話が複雑になれるしキャラに感情移入できる。なので、らぶらぶランキングは薄め。
11:本郷奏多(初)十年前から気になってはいた
10:Ben Whishaw(↓)あっちに行ってしまった感あり
9:Simon Keenlyside(↓)ファンサービス悪すぎ
8:佐藤健(↑)朝ドラ
7:戸田恵梨香(再)大恋愛
6:柳楽優弥(→)今年みなかった
5:神木隆之介(→)うまいけど
4:藤原竜也(→)王様
3:Juan Diego Florez(↓)うまいけどマンネリ化
2:Olga Peretyatko(↑)祝ロンドンデビュー
1:永瀬廉(初)去年の大晦日からやばいと思ったんだ…
 |