| 1 | 祖母が百歳になった | 
| 
ここ数年はいろいろ大変だったが、なんとか無事に。実家での誕生日会に週末2泊4日で出られてよかった。
 | 
| 2 | HSTパネル | 
| 
ハッブル宇宙望遠鏡の観測プロポーザルを審査するパネルに選ばれ、初ファーストクラスで初バルチモア!最初はちゃんと発言できるか座長に心配されていた私であったが、すぐに放って置いても喋ると認識され、やがて発言を期待されるようになり、最終的にはこいつには取らせたくないみたいな雰囲気も生まれて、満足である。
 | 
| 3 | パスティ | 
| 
5月にコーンウォール発見。イギリスでも自然いっぱいで食べ物もおいしく雰囲気が明るい。夏は混んでるらしいけど。。。発表予定だったガラパゴスでの研究会をキャンセルし、今年の旅行は地味だった。
 | 
| 4 | 英永住権取得 | 
| 
Life in the UKのテストは昨年11月に合格、1月17日に申込&受理で、ほっとした。申込日から遡って5年間、出国は180日以下/年という規定があり、オーストラリアで半年sabbaticalやってしまったので、その期間をうまく分割するため、この三日くらいしか申し込める日がなかった。永住権取得後は自由、オペラ遠征行きまくり♪
 | 
| 5 | キャンセル続き | 
| 
6月ベルリン、7月パリ、チケット確保してあったのに断念。年末年始のコンサートも。お金をだいぶ無駄にした年であった。ベストオペラはMichele Mariotti指揮「Semiramide」@ミュンヘン。時点はMariotti指揮&Loy演出「La forza del destino」@アムステルダム。新作オペラにもいいのがあった。
 | 
| 6 | 新ポスドク | 
| 
若いけど優秀で、真面目で熱心で、仕事が早い!オーストラリアと日本とブラジルのポスドクと合わせで、他の人が書いた論文を読んでコメントするので精一杯。自分の論文書きが一向に進まない。
 | 
| 7 | おかいもの | 
| 
去年、打ち止めって言ったのに。。。11月、また会議でいったメルボルンでうっかり。去年みたのと同じ物を去年より高い値段で買うはめに。。。教訓:見て気に入ったら即決
 | 
| 8 | 閉店続き | 
| 
年明けに石垣で潜って以来ダイビングなし。石垣北部のお気に入りのダイブショップ美海が2016年末に閉店していたことを、9月末に行こうと思って知る。2014年に店長に「ハナダイの根」に連れていってもらったのが最後・・・深みにがしがし泳いでスミレナガハナダイ見に行った。いつも放置プレイなのがよかった。地元のお気に入りの懐石料理屋も6月に蒲田に移転していた。9月に行ったけど、値段あがったし、もう行かないかな。
 | 
| 9 | ヴェルサイユにはまる | 
| 
仏加製作、BBC放送の連続ドラマ。シーズン1は2016年放送、シーズン2が今年で、シーズン3は制作中!あとはNHKの「精霊の守り人」もいい。他はいろいろ見たけど不作。
ベスト演劇:なし。
ベスト映画:しいていえば「Death of Stalin」と「The Red Turtle」
 | 
| 10 | らぶらぶランキング | 
| 
らぶらぶランキング。
11:松田龍平(↑)高木くん
10:中村蒼(初)宮沢さん
9:瀬戸康史(初)諒太郎くん
8:窪田正孝(↓)
7:Simon Keenlyside(↑)Tonioだけ
6:Ben Whishaw(→)また芝居見逃した
5:藤原竜也(↓)帝
4:神木隆之介(↓)
3:Olga Peretyatko(↓)ViolettaとFiorilla
2:Juan Diego Florez(↓)1回しか見られず、それも音の悪いコンサート
1:フィリップ(初)いやらぶじゃないんだけど、気になって気になって仕方がない@ヴェルサイユ。どうか死なないで、ウィリアムをぶっ倒して!
 |