| 1 | Nature New & Views 出版! | 
| 
12月8日号に掲載。一般向けに平易にしなくてはならず、編集作業も面倒だったが、最近自分が思っていることをかなり書けたと思う。やってよかった。
 | 
| 2 | Loy祭開催 | 
| 
2月のアムスで衝撃を受けてしまい、ハンブルグ、フランクフルト、バルセロナ&フランクフルトと遠征5本。もっと見たい!Keenlysideがようやく復帰、Peretyatkoは珍しく病気のち降板。6本のFlorez祭でもあった。ベストは年末ボローニャの「ウェルテル」がもっていったかな?本数は初の年間50本超え。
 | 
| 3 | 授業ばっかり | 
| 
15/16後期、懸案の「原子核物理」2時間講義を完走!毎週準備で大変&ストレスだった。講義ノートが仕上がるのはいつも前日の深夜。16/17前期は研究だと思ったら、開始直前に2年生の数学の実習を頼まれ、それなりに準備に時間を取られてしまった。タイムテーブル係もそれなりに忙しい。
 | 
| 4 | アレルギー? | 
| 
会議でいったヴェニスでまさかの魚介類アレルギー!?今までなったことないのに。毎日魚介類食べてたけど。めちゃひどくて、薬のんでもダメで、観光客用の病院ででっかい注射うけたらようやく治った。会議は楽しめず、conference dinnerもキャンセル。とほほ。
 | 
| 5 | Life in the UK | 
| 
永住権取得のためテストを受けないといけず、イギリスの歴史・制度などを一冊の本で勉強。最近、内容が変わったらしく、意外と面白かった。模試は満点、当日はほぼ全部できたが点数はわからん。永住権の申込自体は年明け(これ書いてる今、すでに受理♪)。
 | 
| 6 | マルタ島ダイビング | 
| 
綺麗な魚は少なくてひたすら沈潜、透明度よく、これはこれで面白い。基本ビーチエントリーで歩くのが大変。
あとブラジルで招待講演、オーストラリアは2回。日本いったの7回!
 | 
| 7 | おかいもの | 
| 
2月、会議でいったメルボルンで、パースでも南アフリカでも買わなかったものを、ついにーーー。さすがオーストラリア、あのクオリティで1割の値段。まあ、これでもう打ち止めだろう。
 | 
| 8 | 初マイポスドク選び | 
| 
去年からいたポスドクがよりポスト取れて移動になり、替えを初めて自分で選んだ。難しかったが、よいのが選べたと思う。
 | 
| 9 | 映画&ドラマも日本が遠ざかる | 
| 
ベスト演劇:Ralph Fiennesの「Richard III」。
ベスト映画:「Carol」も「Danish Girl」も押さえて「Hail, Caesar!」。日本は「シン・ゴジラ」くらいかな。
ベストドラマ:「真田丸」、年明けにみたBBC「War & Peace」、去年作だが「おかしの家」、あと「Endeavour」新作は安定の出来。いつもいくプールと旦那ちゃんのカレッジで撮影があって、新シリーズが楽しみ。あとBBCの動物ドキュメンタリで Sloth にはまる。泳ぐとかわいいよー
 | 
| 10 | らぶらぶランキング | 
| 
らぶらぶランキング。
11:小栗旬(再):映画つまらなかった
10:堂本光一(再):紅白出場祝い
9:高橋一生(初):九郎右衛門から注目はしてた
8:Simon Keenlyside(→)復帰祝い
7:窪田正孝(初):桐畑光から注目はしてた
6:Q(↓)最近みてないけど
5:成宮寛貴(再)引退残念
4:藤原竜也(↑)蜷川葬儀でのスピーチが傑作
3:Olga Peretyatko(↓)珍しく病気降板
2:Juan Diego Florez(↑)今年は大活躍
1:神木隆之介(→)熱愛発覚はアレだが…
 |