| 1 | イースター島ダイビング | 
| 
水中モアイにも会った!水中はめちゃ寒かったけど。ずっと来たかった憧れの場所、予想通り、海も陸も楽しかった。人少ないし、食べ物はおいしいし。旅費は安くないけど。旦那ちゃんのチリ観測ついでに。モアイ時代のカニバリズムってほんと?
 | 
| 2 | サファリ満喫 | 
| 
南アフリカKruger National Parkの研究会、私は登録参加者ではなかったので、毎日サファリツアー。レパードもライオン(子含む)、チーター以外は全部みた。動物ファンでない自分がこんな楽しむとは予想外。あと帰りにテーブルマウンテンにも寄った。石は安くなかった。
 | 
| 3 | GCEグループ始動 | 
| 
10月から初マイポスドク、新しいPhD学生、あと同僚一人と研究グループを結成、毎週グループミーティングを行っている。日本にもポスドクが二人いて、元学生くんはオーストラリアでポスドク。こうして自分の派閥を築いていくのだなあ。
 | 
| 4 | 大学復帰 | 
| 
サバティカル終わってしまった。。。以来、論文かけてない。とんずらした同僚の穴埋めで、来期から新しい講義をやらされるはめに。タイムテーブル係にもなり、毎日あっという間に時間がすぎる。大学では、研究所の所長と、学科の科長がそろって引退。若い所長と、科長代理になって、いろいろ変わるのかな。
 | 
| 5 | オペラ遠征しまくり | 
| 
欧州に戻った4月以降、しまくった。初トリノ、スカラリベンジ&チューリッヒ、恒例ミュンヘンフェスト、恒例ペサロ、バイロイトデビュー(しかもリング)、バルセロナ。滅茶苦茶いいオペラにも数本であえた。演出賞はLoy "I Capuleti e i Montecchi"、作品賞は"La Gazetta"@Pesaro、次点で"Orpheus" @Globe Theatre。歌唱賞はBartoli & Villazonのオテロinコンサート。バイロイトはもう行きたくない。
 | 
| 6 | BBCドラマ | 
| 
オーストラリアで録画をまとめ見。いろいろみたが、「The Tudors」と「White Queen」が熱かった。悪役のJames Frainが最高。構成も脚本も映像も演技もスタイリッシュ。説明過多な日本のドラマとはえらい違い。
 | 
| 7 | ハワイIAU-GA | 
| 
8月、三年に一度の大会議@ハワイで旧友たちと再会。忙しくて遊ぶ時間もあんまりなかった。ダイビングはこのハワイとイースター島で、オーストラリアで潜らなかったのを取り返したかな。あとなにげに初カナダ(5月)、クジラみた。
 | 
| 8 | 久々に芝居 | 
| 
蜷川ハムレットinロンドンはダメダメで、Benedict Cumberbatchのハムレットも、Nicole Kidmanの「Photograph 51」も素晴らしく、日本の芝居ダメだと思ったところで、「熱海作人事件」の平田満がめちゃよかった。久々に武智健二に会ったら年とっても素敵だった♪
 | 
| 9 | おかいもの | 
| 
去年、LUMIXが壊れたので、ハウジングなしで水深30mまでいけるNikon COOLPIX AW130。色が青くなりすぎるのが難点だが、手軽なのは何より。あとオペラ服も結構ふえたなあ。ゴージャスなアクセサリがほしいところだが。
 | 
| 10 | 映画もドラマ割とよかった | 
| 
らぶらぶランキング。
8:Simon Keenlyside(↓↓)喉の手術で降板続き見られず
7:Maxim Mironov(初)イケメンテノール
6:藤原竜也(↓↓)ハムレットはダメだったが赤城左門はいい
5:Eddie Redmayne(初)主演映画よし
4:Q(初)007の仲間のメカオタク♪
3:Juan Diego Florez(↓)いいんだけど、びみょー
2:Olga Peretyatko(↑)一緒に飲みに行ったので
1:神木隆之介(↑)学校のカイダンとか映画も、、、素敵すぎ
 |